物心ついた頃から、「本物の自然」に憧れがあった。
それは大人になった今でも変わっていない。
人のニオイがしない、人間をしらない、剥き出しの「海」。
そんな場所では時に、ちっぽけな自分の想像を遥かに超えるような瞬間を海が見せてくれる。
そんな瞬間を求めて、今日も海に入る。
イソマグロに憧れるきっかけは、一枚の古写真との出会いだった。
当時、カナヅチだった自分は小さな魚すら満足に獲れず、その分、大物に憧れた。
もっと生身で潜れるようになりたくて、フリーダイビングの世界へ。
今この一瞬に集中することで、深くリラックスする精神状態はさながら、”禅”。
マグロを仕留めるため、年の半分は国内外でフリーダイビングのトレーニングを行なっている。
大物を前にしても、実はほとんどの場合は銛を撃たない。
この時は、日没直前、突然数百匹のマグロに取り囲まれた。
何千回も潜った末に出会った、夢のような光景だ。
海原でのしばしの並走を、ただ楽しんだ。
このマグロ達は今頃どこにいるのだろう。
イソマグロを狙う場所は、激しい潮流が複雑にぶつかり合って潮波(しおなみ)が立ち、時に渦を巻く。
背丈ほどもある潮波に揉まれると、まともに呼吸ができないこともある。
潮波の下の海中はまるで洗濯機のようになっている。
とても人間が生身で居ていい場所ではない、と感じる。
執拗に付き纏うサメ。海では、我々人間は最上位捕食者ではないことを思い知らされる。
カマストガリザメのつがいに執拗に追いかけられたり、手が届きそうなほど近くまでイタチザメに突き上げられる時、脳が沸騰するかのような独特の感覚、究極の孤独感、を覚える。
一日中マグロを探して潜り続けるも、成果は0。
ほとんど遭遇することさえ、叶わなかった。冷え切った身体に追い討ちをかける、突然のスコール。
現れては消えるマグロたち、目まぐるしく変化するダイナミックな海に翻弄される。
マグロ突きは、まるで感情のローラーコースターだ。
潮下で、数百ものギンガメアジの群れに巻かれた。僕の周りをぐるぐると泳ぎ回っては、ジロジロと観察してくる。
よく耳を澄ますと、”グルル”と声をかけてくる。
「こいつ何者?」とか話し合っていたのか。”グルル”と話しかけたら、また”グルル”が帰ってくるだけだ。
西陽が差してきて、視界が効かなくなってきた。そんな中マグロを探していると、予期せぬ出会いが。3m近い、大きなバショウカジキ。大きな背鰭を優雅になびかせる様は、まさに龍神だった。
仕留めたカジキを抱え、その美しい造形に思わず見入った。
マグロという狙っていた獲物ではなかったが、この珍しい出会いはきっと海の神様の贈り物だ。
そして、何百回と潜り続けた先、ようやく一匹に狙いを定め銛を撃った。
人力ではびくともしない大きなブイがいくつも、マグロに引きづられ沈んでいく。
魚と僕の、命懸けの綱引き。
そして、30分後、ついに…
大物は、特別な瞬間にだけ姿を現す。
だから、海を読まねばならない。
何百回・何千回も潜り続け、その地の海やマグロと向き合い続け、ようやく一匹獲ることが出来た。山のようなサメに巻かれながら突いたマグロを、水面まで引き上げる。
船に上げてみれば土手っ腹にはゴッつい歯型が刻まれていた。
サメのものか、はたまた他のマグロによるものか。
一体、海底ではどんなドラマが繰り広げられたのだろう。
腕に抱いた魚の重さがズシリとのしかかる。
これは、宝物の重さだ。
銛を撃ち込み、海面まで引き上げた時のマグロの「目」が忘れられない。
大きな命を、今まさにこの手で終わらせようとしていることを強く実感する。
だからこそ仕留めた魚は、必ず自分の手で解体し、島の人と分けて食べると決めている。
ほとばしる大量の血、体温を感じる気もする大きな内蔵や自分よりも太い骨。
魚というより”ケモノ”を解体しているかのようだ。
命をいただくことを改めて実感する瞬間。
命懸けで仕留めた島の海が育んだ大物は、島の人々の命の糧になってゆく。
脳天で仕留めることができたマグロの肉は、いつもより状態が良かった。
より美味しく食べれることに、思わず笑顔。
魚突きの大切な技術は、偉大な先輩方の背中から学んできた。
これは、師匠との遠征で仕留めた大きなカマスサワラ。
とても難しいシチュエーションだった。
でも、経験を総動員してモノにできたこと、そして師に成長した姿を見せることができた。
島のレジェンド漁師さんにも褒められて、思わず笑顔。